さつまいもには豊富な種類がある!
実はお店に出回っているさつまいもの品種は20種類以上! 3種類の芋の特徴について違いを調べてみました^^
- 安納紅(安納芋)
- べにはるか
- 種子島ゴールド(種子島紫)
皮の色:紫色 中の色:オレンジ色
水分が多い品種で加熱するとクリームのようにねっとりとした食感になります。生の状態で糖度16度前後ですが、じっくりと時間をかけて焼くと糖度が40度前後になり非常に甘い品種です
皮の色:紫色 中の色:クリーム色
2010年3月に品種登録された新しい品種です。 焼いた時の甘さは安納芋と比較されるほど。 また、通常のサツマイモの2倍以上の食物繊維が含まれているそうです。強い甘さがあるものの後味はすっきり感じられ上品な甘みと言えます。
皮の色:クリーム色 中の色:薄紫色
名前のゴールドは皮の色から由来されています。 安納芋と比べると甘味が落ち着いていて、男性の方にも人気です。 紫色はポリフェノールの一種アントシアニンによるもの。 アントシアニンは眼精疲労回復視力改善作用があるそうです。
おいしいさつまいもの選び方
- 細長い物よりふっくらしたまるいイモ!
- ずっしり重いイモ!
- でこぼこはダメ!きれいな形のイモ!
- 皮の色は均一でツヤがあるイモ!
- 表面に黒いベトベトは中から蜜が染み出てて甘いイモ!
この5点を意識してみてくださいね!
さつまいもをつかった郷土料理
- ねったぼ さつまいもと餅を蒸して練ったものです。きな粉を付けて食べます!
- がね さつまいもの天ぷらで揚げた姿がガネ(鹿児島弁でカニの意味)に似ていることから付いた名前
関連商品はこちら
緑茶と一緒にほっとひといき和菓子・・・
紅茶と一緒に優雅に洋菓子・・・
さつまいものお菓子は色んなアレンジが楽しめますね!
担当者のヒトコト

ここよかねっとスタッフ 超おすすめ!!
美味しい特産品もいいけど、匠の技が光る伝統工芸品に注目♪