出水
鹿児島県北西部に位置する、人口およそ55,000人の町です。世界一のツルの渡来地として知られており、毎年10月から3月の間は、10,000羽を越えるツルたちが冬を越すために出水市へ渡来します。また、一国一城制度における薩摩藩の外城制度によって数多くの薩摩藩士が郷士として住んでいた出水麓武家屋敷群が今もなおその形を残しております。

関連商品
「出水いもクッキー~出水平野の恩返し~」8枚入り
「鶴舞う・みかんの里」~鹿児島県出水市~
見た目も味も「さつま芋」のクッキーです!
担当者ヒトコト

出水にある箱崎八幡神社をご存知ですか?日本一の大きな鈴と、日本一小さな鈴があるんです。高さ4メートル、直径3.4メートル、重さ5トンの大鈴は壮大です。実際に見に行ったことがあるのですが、あれだけ大きいと大きな願いも叶いそう…なんて思っていました(笑)
出水は鶴の渡来やあじさい峡、コスモス園など四季を楽しめる素敵な場所で大好きなところです(・o・)♪
出水の地図
ここよかねっとスタッフ 超おすすめ!!
美味しい特産品もいいけど、匠の技が光る伝統工芸品に注目♪