スタッフのひとりごと

焼酎の美味しい飲み方

鹿児島といえば・・・?焼酎!!!ですよね?

焼酎といえば、ロック・水割り・お湯割り…他にも美味しいオススメの飲み方を紹介します!

  • 前割り
  • あらかじめ水で好みの濃さに割って、一晩冷蔵庫で寝かせます。 水割りよりも焼酎と水が馴染む為、まろやかになります。 夏場は冷で、冬場は燗をつけてお楽しみください。燗をつける場合は鹿児島の黒茶家を使ってみてはいかがでしょう?
  • ソーダ割り
  • 女性にもオススメの飲み方です!レモンやライムを絞ったらいっそう飲みやすくなります。 関東の方では流行中だとか・・・!?
  • クラッシュロック割
  • 大きめのグラスにクラッシュした氷を入れ、ゆっくりと焼酎を注ぎます。 通常のロックでのむよりもしっかり冷えて飲みやすくなります。 柑橘系のジュースとソーダを一緒に割ったら更に飲みやすく焼酎初心者にもオススメ★
  • 蜂蜜割
  • 焼酎にはちみつを入れる飲み方です。 特に冬場にオススメです。お湯割りに蜂蜜を加えてのむとまろやかに。 しょうがの絞り汁を一緒に加えると体がぽかぽかして最高です。
  • 大葉唐辛子割り(金魚)
  • ロックに大葉と輪切りではない唐辛子を入れる飲み方。ちょっぴりスパイシーです。 見た目が金魚が泳いでいるようにみえることから金魚ともよばれます。
他にも楽しみ方は沢山!!自分の好きな飲み方を探してみてくださいね^^

黒茶家(くろじょか・くろぢょか)

茶家とは薩摩地方独特の呼び名で、土瓶の事です。その中で焼酎を楽しむ為に進化した物を焼酎茶家、通称黒茶家といいます。火鉢や囲炉裏の熱い「へ」(=灰)に載せて焼酎を暖めるのに利用していました。

関連商品

苗代川直火黒2合茶家・丸盃2個セット

薩摩焼の古流派、苗代川焼きの伝統を代表する酒器です。

価格をチェックする >>

担当者ヒトコト

最近は女性向けに飲みやすい芋焼酎が販売されているんです!
この茶家は弱火でコンロの火にも対応していますので、鹿児島の歴史を感じながらおうちでまったり『だいやめ』(鹿児島弁で晩酌の意味)してはいかがでしょうか?
あてにさつま揚げも相性ピッタリで私のオススメです(●^o^●)


ここよかねっとスタッフ 超おすすめ!!

美味しい特産品もいいけど、匠の技が光る伝統工芸品に注目♪
鹿児島の定番お土産 工芸・民芸品 晩酌のあてに 鹿児島の絶品スイーツ
鹿児島の定番お土産 工芸・民芸品 鹿児島の絶品スイーツ