本場大島紬
奄美大島の特産品で、経済産業大臣指定伝統的工芸品です。
手で紡いだ絹糸を泥染めしたものを手織りした平織りの絹布、もしくは絹布で縫製した和服のことをいいます。
泥染め
世界中で奄美大島だけでおこなわれている天然の染色方法です。
絹糸の蚕白質の上にシャリンバイ(バラ科の植物)に含まれているタンニン酸色素と泥田の中の鉄分(酸化第2鉄)等が化学結合を85回以上繰り返し染色することにより堅牢(色落ちしない)で深く光沢のある渋い黒色に染まることです。
大島紬は普段着
紬は野良着であったことから材質が絹であっても正装に用いてはならないとされています。外出着若しくはお洒落着として用いられることが多いです。
高価なものもありますが、結婚式に着て行くのはもちろんタブー。あくまでも、普段着・おしゃれ着です。
関連商品
amaming大島紬ネクタイ亀甲柄×龍郷柄パッチワーク
JAPAN MADE!
鹿児島~奄美大島が生んだ大島紬の持つ素晴らしさを広く国内外に発信するため、国内屈指の専業メーカーとのコラボレーションで今までにない大島紬のネクタイを作りました。
担当者ヒトコト

祖母の家には、綺麗な箱にはいった大島紬がありました。
幼かった頃は価値も分からずさわりまくっていましたが、今は見るたびに値段のことばかり考えて安易にさわれません(笑)
貴重な大島紬・・・高価なものですがいつか自分で購入し着てみたいです。
奄美大島の地図
ここよかねっとスタッフ 超おすすめ!!
美味しい特産品もいいけど、匠の技が光る伝統工芸品に注目♪